ブログカテゴリ 食育・花育センター

料理教室「冬の食材を存分に楽しむ!レシピ」

2023年3月20日
料理教室「冬の食材を存分に楽しむ!レシピ」

2月3日(金)のメニューは、 白菜のオーブン焼きステーキ、 和だしのミネストローネ、 春菊じゅこナッツご飯、 さつまいものティラミス。   講師は、古川 浩子先生です。   先生のメニューは、 斬新で […]

続きを読む
料理教室「冬の食材でイタリアン」

2023年2月23日
料理教室「冬の食材でイタリアン」

2月9日(木)のメニューは、 真鱈のインボルティーニ、 白菜のポタージュです。   講師は、川又 真先生です。   真鱈のインボルティーニは、 先生から大きな鱈をデモでさばいていだだき、 そのフィレに […]

続きを読む
料理教室「抹茶のスフレチーズケーキとカヌレ」

2023年2月21日
料理教室「抹茶のスフレチーズケーキとカヌレ」

2月1日(水)の講師は、熊谷 れい子先生。   メニューは、抹茶のスフレフロマージュとカヌレです。   最近流行のカヌレ。 スーパーでも見かけるようになりました。   1日生地を寝かせて長時 […]

続きを読む
食育ミニ体験「バレンタインソープフラワーBOXとチョコパイ作り」

2023年2月20日
食育ミニ体験「バレンタインソープフラワーBOXとチョコパイ作り」

2月5日(日)の食育ミニ体験は、 ソープフラワーBOXアレンジとチョコパイ作り。   かわいいフラワーBOXと 簡単なパイ作りができるお得な体験です。   チョコパイは、とっても簡単。 パイシートにザ […]

続きを読む
料理教室「居酒屋さんが教える魚のさばき方」

2023年2月18日
料理教室「居酒屋さんが教える魚のさばき方」

1月30日(月)は、 渡邉 英之先生が教えてくだる魚のさばき方教室。 イナダを1人で1匹さばきました。   さばいたイナダは、刺身や塩焼きにしておいしくいただきました。 先生の煮つけのデモンストレーションもあり […]

続きを読む
料理教室「お父さんと恵方巻(たれかつ)」

2023年2月17日
料理教室「お父さんと恵方巻(たれかつ)」

スタッフによるお父さんと一緒に作ろうシリーズの最後は、恵方巻!   1月21日(土)は、5歳以上の子とお父さんを対象にした教室。   メインは、2月の節句、節分にちなんで恵方巻。 中に巻くのは、にいが […]

続きを読む
料理教室「農家の豊かな暮らし しあわせ献立 ~自然栽培農家が教えるみそづくり~」

2023年2月16日
料理教室「農家の豊かな暮らし しあわせ献立 ~自然栽培農家が教えるみそづくり~」

1月28日(土)は3歳以上の親子が対象のみそ作り。 講師は、有機栽培・自然栽培のかあちゃん会のみなさんです。   自然栽培の大豆を使用した手前みそを仕込みました。 味噌作りは、この時期ならではの楽しみです。 & […]

続きを読む
料理教室「野菜のおかず~寒のころ~」

2023年1月31日
料理教室「野菜のおかず~寒のころ~」

1月20日(金)は、今が旬の野菜のおかずを 石田 恭子先生に教えていただきました。   メニューは、 ほうれん草と豚ばら煮、 ねぎのグラタン、 白菜のおろしあえ、 オータムポエムのからしあえ、 さつまいものレモ […]

続きを読む
スパイスの基本1「スパイスでお菓子&飲み物」

2023年1月30日
スパイスの基本1「スパイスでお菓子&飲み物」

1月13日(金)はスパイス教室。 講師は、難波 真寿美先生です。   メニューは、 クラフトコーラと ジンジャーブレッドです。   コロナ渦で、手作りすることが流行っているようです。 クラフトコーラも […]

続きを読む
料理教室「昔ながらのおせちともずく雑炊」

2022年12月31日
料理教室「昔ながらのおせちともずく雑炊」

12月15日(木)は、片桐 佳子先生のお料理教室。   品数が多く、なかなか家では作らないようなお料理で 既製品より優しい味で美味しいと好評でした。   参加した方から、 「おせちがどれも美味しくて、 […]

続きを読む
料理教室「おうちDE楽しむXmas」

2022年12月30日
料理教室「おうちDE楽しむXmas」

12月11日(日)のメニューは、 トマトライス、 鶏手羽元のタンドリーチキン、 かぼちゃのスープ(パッククッキング)、 ツリーのカップケーキ。   講師の食生活改善推進委員協議会のみなさん、 ありがとうございま […]

続きを読む
料理教室「パンデピス・オ・フリュイ」

2022年12月24日
料理教室「パンデピス・オ・フリュイ」

12月7日(水)は、お菓子作り。 講師は、熊谷 れい子先生です。   「パンデピス」は、ヨーロッパ伝統のクリスマスケーキ。   細かく刻んだセミドライのフルーツをたっぷり使用した フルーツパウンドケー […]

続きを読む
料理教室「生地から作るピザ」

2022年12月23日
料理教室「生地から作るピザ」

11月26日(土)は、 5歳以上の親子を対象にした「生地から作るピザ」作りを 開催しました。講師は、新潟調理師専門学校の生徒さんです。   毎年、大好評の企画です。   メニューは、 照り焼きチキンピ […]

続きを読む
料理教室「ハーブ教室の基本3 ~冬の畑のハーブ料理~」

2022年11月25日
料理教室「ハーブ教室の基本3 ~冬の畑のハーブ料理~」

11月11日(金)は、基本のハーブ教室の第3回目。 教えてくださったのは、難波 真寿美先生です。   メニューは、 パエリア、 シーザーサラダ、 クローブ風味のオレンジマフィン、 ミントティー。   […]

続きを読む
料理教室「霜月のあんこのおやつ」

2022年11月18日
料理教室「霜月のあんこのおやつ」

11月7日(月)は、和菓子作り。 講師は、水野 真紀子先生です。   メニューは、塩梅の効いている粒あん、 亥の子餅、 栗蒸し羊羹。   旧歴で霜月を呼ばれる11月に西日本では子孫繁栄・無病息災を願っ […]

続きを読む
料理教室「お父さんと作る手づくりパン」

2022年11月15日
料理教室「お父さんと作る手づくりパン」

10月29日(土)は、スタッフが講師の教室。   お父さんと作るシリーズ第3弾は手ごねパンに挑戦してもらいました。   メニューは、 手ごねパン、 ワンエッグキッシュ、 さつまいもスープ、 やさいサラ […]

続きを読む
インターンシップ考案企画「乳しぼり疑似体験」「サツマイモ堀り」「宝探し」

2022年11月14日
インターンシップ考案企画「乳しぼり疑似体験」「サツマイモ堀り」「宝探し」

今年も9月~10月にかけて、新潟大学農学部の学生さんが インターンシップに来てくださいました。   インターンシップ中は、団体体験プログラムや食育ミニ体験の見学、手伝いをしながら、 食育に関するミニ体験を企画し […]

続きを読む
秋の収穫感謝祭「食花ハロウィン」

2022年11月12日
秋の収穫感謝祭「食花ハロウィン」

10月22日(土)・23日(日)はいくとぴあの8大イベント「秋の収穫感謝祭」。 アトリウムでは、食育と花育を一緒に体験できる食花ハロウィンを開催しました。   キラキラガーデンで育てたコキアを使ったほうきのアレ […]

続きを読む
料理教室「秋のマドレーヌとごちそうハンバーグ」

2022年11月11日
料理教室「秋のマドレーヌとごちそうハンバーグ」

10月15日(土)は、小学生の親子が対象の教室。   講師は、食生活改善推進委員協議会のみなさんです。   メニューは、 さつまいもごはん、 きのこたっぷりハンバーグ、 秋野菜のみそ汁、 プチ人参のマ […]

続きを読む
こども創造センターとのコラボ「親子で作ろう!お弁当工作と簡単食花バランス弁当」

2022年10月27日
こども創造センターとのコラボ「親子で作ろう!お弁当工作と簡単食花バランス弁当」

10月8日(土)は、こども創造センターとのコラボ企画。   こども創造センターで、お弁当に入れるおかずの工作。   その後、食育・花育センターに移動して、 工作で作ったものと同じおかずを本物の食材で作 […]

続きを読む
こども創造センターとのコラボ「絵本とカステラ」

2022年10月26日
こども創造センターとのコラボ「絵本とカステラ」

10月9日(日)は、こども創造センターとのコラボ企画。   こども創造センターの光と音のホールで、 絵本の読み聞かせを親子で一緒に参加したあとは、 食育・花育センターに移動して、カステラ作りに挑戦。   […]

続きを読む
料理教室「カボチャのバブカ」

2022年10月26日
料理教室「カボチャのバブカ」

10月12日(水)は、手ごねパン。   講師は、熊谷 れい子先生です。   メニューは、かぼちゃのバブカ。 バブカ・・・、聞き慣れない名前です。   バブカは、ポーランド生まれのお菓子で、 […]

続きを読む
料理教室「キッズキッチン秋のごはん きのこがいっぱい」

2022年10月25日
料理教室「キッズキッチン秋のごはん きのこがいっぱい」

10月2日(日)は、大人気キッズキッチン!   講師は、新潟キッズキッチン協会のインストラクターのみなさん。   メニューは、きのこごはん、 なめこと豆腐のお味噌汁、 焼き魚、 ほうれん草と人参の胡麻 […]

続きを読む
料理教室「秋のおもてなしレシピ」

2022年10月23日
料理教室「秋のおもてなしレシピ」

9月28日(水)の講師は、古川 浩子先生。   メニューは、 きのこたっぷりミートローフ、 梨のジンジャーコンポート、 じっくり焼いた根菜ステーキ、 バターナッツカボチャのカルボナーラ風パスタ。   […]

続きを読む
料理教室「老舗料理長が教える新潟郷土料理アレンジレシピ!」

2022年10月22日
料理教室「老舗料理長が教える新潟郷土料理アレンジレシピ!」

9月14日(水)のメニューは、 新しい変わった新潟ののっぺ、 かきのもとのおひたし、 秋のきのこ豚バラ柚子胡椒炊き込みご飯、 ハマグリのお吸い物。   新しい変わったのっぺは、 味付けして煮た野菜にあんをかける […]

続きを読む
食育ミニ体験「ヤギの乳しぼり体験とバター&米粉のパン作り」

2022年10月21日
食育ミニ体験「ヤギの乳しぼり体験とバター&米粉のパン作り」

9月11日(土)・12日(日)は、 恒例の動物ふれあいセンターとのコラボ企画。   講師は、動物ふれあいセンターと食育・花育センターのスタッフです。   まずは動物ふれあいセンターでヤギの乳しぼり。 […]

続きを読む
料理教室「ハーブの料理の基本 秋の畑のバーブ料理 バジルを使って」

2022年10月20日
料理教室「ハーブの料理の基本 秋の畑のバーブ料理 バジルを使って」

9月9日(金)、ハーブ料理の基本を教えてくださったのは、 難波 真寿美先生。   メニューは、 バジルペースト、 ラザニア、 スープ・オ・ピストウ、 トマトのファルシーです。   参加した方から、 「 […]

続きを読む
料理教室「おうちでおいしい韓流ゴハン」

2022年10月9日
料理教室「おうちでおいしい韓流ゴハン」

9月4日(日)の講師は、高橋 美奈子先生。   メニューは、 ごま香る豚しゃぶ韓国冷麺、 韓国鶏から揚げです。   冷麺、私も大好きですが食べるとなると外食かレトルト。 身近な調味料でスープが作れたん […]

続きを読む
料理教室「魚を美味しく食べよう」

2022年10月8日
料理教室「魚を美味しく食べよう」

8月28日(日)は、大人気キッズキッチン! 講師は、新潟キッズキッチン協会のインストラクターのみなさんです。   4~5歳の子どもが主役の教室です。   メニューは、 ごはん、豆腐とわかめのお味噌汁、 […]

続きを読む
料理教室「スイカパン」

2022年9月1日
料理教室「スイカパン」

8月7日(日)は、パン教室。 講師は、熊谷 れい子先生です。   今回の手ごねパンは、 すいかのジュレを使った、3層構造のパン!! 生地を3つに分けて、赤、緑、白の順に包んで成型する 上級者向けのアレンジパンで […]

続きを読む

ブログカテゴリ

月別カレンダー



ページトップへ戻る