ブログカテゴリ 食育・花育センター

食育ミニ体験「1個卵で作る米粉のカステラ」

2023年9月7日
食育ミニ体験「1個卵で作る米粉のカステラ」

このカステラは、カステラというより スポンジケーキのようなふわっとした食感のやさしい甘さのカステラです。   にいがたは米どころ。お米をたくさん食べてほしいとの思いから、 小麦粉を米粉に変えて作ります。 材料は […]

続きを読む
食育ミニ体験「かわいく作ろう!食花焼きみそおにぎり」

2023年9月7日
食育ミニ体験「かわいく作ろう!食花焼きみそおにぎり」

この体験は、残念ながら地味であまり人気がないです。 でも、、、おにぎりは型が選べて楽しいし、とってもおいしいんです。   材料は、キラキラマーケットのお米、センターで作った味噌。 ごはんを好きな形に握って、ホッ […]

続きを読む
食育ミニ体験「コシヒカリ100% 手焼きせんべい」

2023年9月6日
食育ミニ体験「コシヒカリ100% 手焼きせんべい」

にいがたは米どころ。 お米をたくさん食べていただきたい。 ということで、お米のPRとお米の消費拡大にせんべい焼き体験を開催しました。   せんべいは何からできているのか、お米からできている食べ物にはどんなものが […]

続きを読む
食育ミニ体験「なめらか茶碗蒸し&プリン」

2023年9月6日
食育ミニ体験「なめらか茶碗蒸し&プリン」

おいしい茶碗蒸しが食べたい。 やわらかい、なめらかな、だしのきいた茶碗蒸しが好きです。 蒸し器で蒸すのがいいのだろうけど、我が家には蒸し器がない。 電子レンジも何度も試したけれど、すがはいってなかなか成功しない。 &nb […]

続きを読む
食育ミニ体験「伝えたいにいがたの味 ~ぽっぽ焼き作り~」

2023年9月4日
食育ミニ体験「伝えたいにいがたの味 ~ぽっぽ焼き作り~」

にいがたには、昔から地元に伝わる郷土の味、家庭の味がたくさんあります。 くじら汁、笹寿司、ずいきの酢漬け・・・。 センターでは、にいがたの味を伝えていくために、 スタッフが講師の教室で親子向けに繰り返し開催しています。 […]

続きを読む
食育ミニ体験「おやこで食育 キラキラマーケットでおかいもの&ピザ作り」

2023年9月2日
食育ミニ体験「おやこで食育 キラキラマーケットでおかいもの&ピザ作り」

今年度、新しく始めた「おやこで食育シリーズ」。 食育・花育センターのスタッフと一緒に親子で楽しくお料理する予約制の教室です。 月1回程度の開催で、年12回実施を予定しています。   他センター(こども創造センタ […]

続きを読む
食育ミニ体験「簡単型抜きクッキー」

2023年9月1日
食育ミニ体験「簡単型抜きクッキー」

8月5日(土)のミニ体験は、「型抜きクッキー」。 ミニ体験で開催するのは、これが初めてです。 生地は、事前にスタッフが作成したものを使用し、 体験は、型抜きして焼くだけの簡単体験です。   今回は、クッキー2枚 […]

続きを読む
食育ミニ体験「食花ソフトクリーム」

2023年8月31日
食育ミニ体験「食花ソフトクリーム」

7月24日(月)は、夏休みミニ体験、「食花ソフトクリーム」。 いくとぴあオリジナルコップに好みのソフトクリームを巻き巻きし、 米のお菓子やセンターで育てたフルーツ、食用花をのせたかわいいソフト♪  新潟の自慢、「お米」と […]

続きを読む
食育ミニ体験「県立大学の学生企画 米粉で作るおかずパンケーキ」

2023年8月8日
食育ミニ体験「県立大学の学生企画 米粉で作るおかずパンケーキ」

7月27日(木)のミニ体験も県立大学の学生企画のワークショップ♪ 新潟県産のお米や野菜、「旬」について知ってもらいたい!! そんな気持ちがたっぷり詰まった企画です。   小麦粉の代わりに米粉を使用したパンケーキ […]

続きを読む
食育ミニ体験「県立大学の学生企画 オリジナルドリンクで暑い夏を乗り超えよう!」

2023年8月7日
食育ミニ体験「県立大学の学生企画 オリジナルドリンクで暑い夏を乗り超えよう!」

7月26日(水)のミニ体験は、県立大学の学生企画のワークショップ♪ 当日も来ていただき、熱中症についての話や 予防するためのドリンクの作り方を教えてもらいました。   砂糖、塩、炭酸水だけで作るヘルシードリンク […]

続きを読む
食育ミニ体験「手作りアイスクリームに挑戦!」

2023年8月6日
食育ミニ体験「手作りアイスクリームに挑戦!」

7月15日(土)の食育ミニ体験は、大人気のアイスクリーム作り。   アイスクリームは何でできているのかな? どうやって作るのかな?   センターのアイスクリームの材料は、たったの3つ。 冷凍庫で凍らせ […]

続きを読む
料理教室「新潟の料理料理 笹寿司を作ろう」

2023年8月5日
料理教室「新潟の料理料理 笹寿司を作ろう」

6月24日(土)は、スタッフが講師の教室。 対象は、小学生の親子、 メニューは、笹寿司、くじら汁、ぶどう果汁のゼリーです。 にいがたの伝えたい味が詰まった教室です。 ちなみにゼリーは、センターで育てたぶどうを使用したゼり […]

続きを読む
料理教室「老舗料理長が教える簡単夏野菜レシピ!創業180年伝統の鮭味噌の試食付き~」

2023年6月28日
料理教室「老舗料理長が教える簡単夏野菜レシピ!創業180年伝統の鮭味噌の試食付き~」

6月12日(月)の講師は、小山 誠先生。   メニューは、 車麩と茄子のオランダ煮、 鯨汁、 アスパラの肉巻き、 とうもろこし炊き込みご飯です。   「にいがた」の「夏」をたっぷり楽しめたメニューでし […]

続きを読む
料理教室「佐藤智香子の発酵料理~塩麹・バルサミコ酢・甘酒を使って~」

2023年6月26日
料理教室「佐藤智香子の発酵料理~塩麹・バルサミコ酢・甘酒を使って~」

6月6日(火)の講師は、佐藤 智香子先生。 メニューは、 塩麹のセビーチェ、 鶏そぼろとガトーニの和風パスタ、 チキンのバルサミコ酢煮込み、 甘酒ほうじ茶パンナコッタ。   「発酵食品を使った料理」というテーマ […]

続きを読む
料理教室「蓬のおやつ作り~笹団子も作ります~」

2023年6月20日
料理教室「蓬のおやつ作り~笹団子も作ります~」

5月30日(火)のメニューは、 新潟名物笹団子、 焼き大福、 蓬白玉のせ水羊羹。   講師は、水野 真紀子先生。   定員を超える沢山の応募、ありがとうございました。 新潟の郷土料理、笹団子が人気でと […]

続きを読む
料理教室「春から初夏の野菜で おうちレストラン」

2023年6月5日
料理教室「春から初夏の野菜で おうちレストラン」

5月27日(土)のメニューは、 新玉ねぎとアスパラガスのスプリングロール、 ホタルイカとたけのこのもち麦リゾット、 グリーン野菜とキアヌのタブレ風、 ミックスベリーのソーダジュレ。   講師は、古川 浩子先生で […]

続きを読む
料理教室「日本のごはん ~キッズキッチンの一汁二菜」

2023年6月5日
料理教室「日本のごはん ~キッズキッチンの一汁二菜」

5月21日(日)は、大人気キッズキッチン。 講師は、キッズキッチンコミュニティ新潟のみなさん。 対象は、5~10歳の子ども達で、おうちの方は見守りです。   メニューは、 鍋炊きごはん、 豆腐とワカメのお味噌汁 […]

続きを読む
料理教室「野菜のおかず~初夏~」

2023年6月4日
料理教室「野菜のおかず~初夏~」

5月19日(金)の講師は、石田 恭子先生。 メニューは、 トマト肉じゃが、 アスパラガスちくわ磯部揚げ、 沢煮椀、 スナップえんどうのサラダ、 新たまねぎの紫蘇サラダです。   旬の野菜をふんだんに使用した教室 […]

続きを読む
料理教室「親子で作るカラフル弁当」

2023年6月3日
料理教室「親子で作るカラフル弁当」

5月14日(日)は、小学生の親子が対象の教室。 講師は、食生活改善推進委員協議会のみなさんです。   お弁当に詰めたのは、 筍ごはん、 肉詰めピーマン、ほうれん草のミモザサラダ、 パプリカの梅肉和え、付け合わせ […]

続きを読む
料理教室「旬の食材を使ったフランス料理教室」

2023年6月2日
料理教室「旬の食材を使ったフランス料理教室」

5月10日(水)のメニューは、 ほたるいかのタブレ、 アスパラガスのオランディーズソース、 豚肉のカツレツ ケッカソース。   講師は、富樫 一仁先生です。   丁寧な下処理の仕方やシェフならではのポ […]

続きを読む
料理教室「スパイスを使ってカレールーを作ろう!」

2023年5月24日
料理教室「スパイスを使ってカレールーを作ろう!」

4月30日(火)のメニューは、 カレールー、 カレーライス、 福神漬け、 ごはん。   講師は、難波 真寿美先生です。   ターメリック、クミン、コリアンダー、 カイエンペッパー、カルダモン、クローブ […]

続きを読む
料理教室「春のアスパラ料理」

2023年5月22日
料理教室「春のアスパラ料理」

4月27日(木)の講師は、片桐 佳子先生。   メニューは、 アスパラロールフライ、 アスパラのポタージュ、 アスパラとベーコンのピラフ、 かぶとグレープフルーツサラダ、 グレープフルーツゼリー。   […]

続きを読む
料理教室「まめまめカンパーニュと春のあんパン」

2023年5月10日
料理教室「まめまめカンパーニュと春のあんパン」

4月5日(水)は、熊谷 れい子先生によるパン教室。   米粉のまめ豆パンと春色あんパンの2種。   和テイストのとっても春らしいパンです♪   参加した方から、 「パン作りが楽しくなりそう。 […]

続きを読む
料理教室「老舗料理長が教える簡単春の和食」

2023年5月3日
料理教室「老舗料理長が教える簡単春の和食」

4月22日(土)のメニューは、 鰆の蕗味噌焼き、 筍ご飯、 ホタルイカの胡麻和え、 鯛と新わかめのお吸い物。   講師は、小山 誠先生です。   出汁のとりかた、 筍のあく抜き、 ホタルイカの下処理な […]

続きを読む
料理教室「新潟尽くし!!エコクッキング」

2023年5月3日
料理教室「新潟尽くし!!エコクッキング」

4月15日(土)の教室の講師は、 新潟県立大学 健康栄養学科の高畑 喜一さん。   なにを隠そう高畑さんは、 令和4年度 にいがた市エコクッキングコンテストの入賞者。   えのきの石づきを使用したタレ […]

続きを読む
料理教室「本格タイ料理」

2023年5月2日
料理教室「本格タイ料理」

4月12日(水)は、高橋 美奈子先生による 本格タイ料理。   メニューは、 ガイコレー(鶏肉と茄子の南部タイカレー)、 ミャン・プラトウー(アジと素麺の野菜包み)。   先生のタイの食文化のお話、み […]

続きを読む
料理教室「観桜の懐石」

2023年4月19日
料理教室「観桜の懐石」

3月30日(木)の講師は、砂山 和子先生。   メニューは、 桜鯛細造、 春鱒味噌漬け、 冬菜漬け、 蕗と海老の信太巻、 卵豆腐 蕨 椀。   参加した方から、 「春が感じられる美味しいお料理でした。 […]

続きを読む
お料理教室「苺大福とぱぱっと春ごはん」

2023年4月18日
お料理教室「苺大福とぱぱっと春ごはん」

3月25日(土)は、小学生の親子が対象の教室。 講師は、食生活改善推進委員協議会のみなさんです。   メニューは、春キャベツと桜エビの炊き込みごはん、 やさしいスープ、 ほうれん草ののり酢和え、 苺大福。 &n […]

続きを読む
料理教室「新潟有機農家のこだわり食材 新潟産豆づくしの愛情レシピ」

2023年3月31日
料理教室「新潟有機農家のこだわり食材 新潟産豆づくしの愛情レシピ」

3月21日(火)は親子講座。 講師は、有機栽培・自然栽培のかあちゃん会のみなさんです。   メニューは、 煎り大豆ごはん、 打ち豆と平飼い卵のみそ炒め、 大豆の洋風なます、 ゆで汁のみそ汁、 もち粉の野菜白玉  […]

続きを読む
料理教室「スパイスの基本2 ~スパイスでカレー~」

2023年3月30日
料理教室「スパイスの基本2 ~スパイスでカレー~」

3月11日(土)、難波 真寿美先生から教えていただいたのは、 スパイスの基本。   完成したのは、お店で食べるような本格的なカレー♪ こんなおしゃれなカレーが作れるなんて!! 嬉しいです。 我が家のカレーとは全 […]

続きを読む

ブログカテゴリ

月別カレンダー



ページトップへ戻る