食育・花育センターで、「食」に関する活動のお手伝いをしてくださる方を随時募集しております。
応募方法 |
随時、電話にて対応いたします。 実際に活動していただく前に面談(中学生は保護者同伴)を行い、内容を詳しく説明させていただきます。 |
---|---|
対象者 |
⋅経験は問いません。 ⋅年齢の上限は有りませんが、心身ともに健康で明るい方。 |
活動時間 |
9:00~17:00(活動日及び活動時間・内容は相談の上、決定します。) |
活動内容例 |
食育ミニ体験や料理教室などの運営補助 (主に子どもたちが「食」を学ぶ活動時の準備・補助・後片付けなど)
|
ボランティアに関するお問い合わせ先
食育・花育センター
電話番号:025-282-4181
担当:食育係 金子・木山
こども創造センターを支えていただき、新潟市が文化的な街として発展していくためのお手伝いをお願いできる方を、随時募集しております。
応募方法 |
随時、電話または直接のお申し出により。 |
---|---|
対象者 |
⋅中学生以上の方。 |
活動時間 |
9:00~17:00 |
活動内容例 |
●「ものづくりひろば」での活動例 1:ワークショップの運営補助(準備、活動補助、後片付け) 2:子どもたちの活動の見守り ●「あそびのひろば」での活動例 1:ワークショップの運営補助(準備、活動補助、後片付け) 2:子どもたちの活動の見守り(安全のための声掛け) 3:遊具を使った遊びの補助、見守り(安全のための声掛け) |
◆クライミングウォール(ボルダリング)のスポッターボランティア大募集!
こども創造センターで人気の『クライミングウォール(ボルダリング):対象6~12才』のスポッターとして、子どもたちのクライミングウォールでの活動をサポートしてくださる方を募集しています。
スポーツの一つでもあるボルダリングにチャレンジする子どもたちを応援し、楽しみながらボランティアをしてみませんか?
子どもたちが、安全に、楽しく、生き生きと活動出来るように、運営のお手伝いをお願いいたします。
募集期間 | 随時 |
---|---|
対象 |
ボルダリング経験のある方。 経験はなくても、子どもの知的スポーツの支援に関心のある方。 土日祝日、長期休暇に活動可能な方。 |
ボランティアに関するお問い合わせ先
新潟市こども創造センター
電話番号:025-281-3715
担当:亀井
動物ふれあいセンターで、『動物たちの幸せ』と『お客様の満足』に協力してくださる方を、随時募集しております。
応募方法 |
随時、電話にて対応いたします。 実際に活動していただく前に面談(中学生は保護者同伴)を行い、内容を詳しく説明させていただきます。 |
---|---|
対象者 |
新潟市在住の中学生以上の方 ⋅経験は問いません。 ⋅年齢の上限は有りませんが、心身ともに健康で明るい方。 |
活動時間 |
ご本人のご希望を伺ったうえ、センターの活動運営状況等をふまえ、シフト調整を行います。 |
活動内容例 |
●えさやり体験用野菜作り ●モルモットハウス作り: |
ボランティアに関するお問い合わせ先
新潟市動物ふれあいセンター
電話番号:025-283-1192
担当:髙橋
キラキラガーデンの草花の管理や、ガーデンガイドのお手伝いなどをお願いできる方を、随時募集しております。
管理ボランティア | ガイドボランティア | |
---|---|---|
活動日時 | 毎週火曜 午前9時~11時 ※集合時間(朝礼):午前8時50分 |
毎週土曜 午前9時~11時 ※集合時間(朝礼):午前8時50分 |
活動内容 | 植物の育成管理(草取り、水やり、花がら摘み、剪定 など)、花植え(寄せ植えづくり、ハンギングバスケット制作、花壇花植え など) | キラキラガーデン入園者に、ガーデンの魅力を伝えていただきます。 |
服装 | 帽子・名札を貸与します。 動きやすい服装でお越しください。 ※ロッカーや更衣室はありません |
帽子・名札・スタッフベストを貸与します。 動きやすい服装でお越しください。 ※ロッカーや更衣室はありません |
持ち物 | 飲み物(水・お茶など)、タオル | 飲み物(水・お茶など)、タオル |
道具 | 作業内容に応じたものを貸与します。 | |
指導員等 | ガーデンスタッフが対応します。 | |
保険 | 当施設所定の保険を適用します。 | 当施設所定の保険を適用します。 |
応募方法 | 「登録シート」に必要事項をご記入のうえ、食育・花育センターへご提出ください。 ※1年毎に登録更新(継続意志確認) 食育・花育センター 電話:025-282-4181 FAX:025-282-4987 |
|
ボランティアに関するお問い合わせ先 | 食育・花育センター 担当:音田 |
植物の育て方、考え方をしっかり学ぶ「にいがた緑化マイスター養成講座」のご案内