子ヤギが広場デビューしました!
2022年4月27日
こんにちは!動物ふれあいセンターの髙橋です。
今月の16日にヤギの『バニラ』が出産した2頭の子ヤギの名前が決定しました!
お姉ちゃんの『くりーむ』と、
弟の『あいす』です。
2頭並べて「あいすくりーむ」。お母さんも並べると「バニラあいすくりーむ」です。
どうぞよろしくお願いします★
そして、健康診断が終わった『あいす』と『くりーむ』はついに広場デビュー!
2頭共度胸があり、『バニラ』もベテランお母さんなので子育てにも余裕があります。
すぐに子ヤギはお母さんの側を離れて広いお外で大はしゃぎ。
アスレチックが気に入ったようで、ぴょんぴょん走り回ります。
ご覧ください、この躍動感!
先輩である子ヒツジたちにも挨拶します。お互いに興味津々。
\だれだ だれだ/ \なんだ なんだ/
子ヒツジたちの方が(数日)年上で身体も大きくはありますが、
習性としてヤギよりもヒツジの方が慎重で臆病な動物なので及び腰です(笑)
ヤギ・ミーツ・ヒツジ。
そうして、たくさん遊んでお母さんのお乳もたくさん飲んだらお昼寝タイム。
目つきが悪い?いいえ、まぶたが重いんです…!
弟を枕にしてスヤスヤ…
赤ちゃんは眠るのも大切な仕事。
活発に動き回る様子をご覧になりたいときは、11時くらいまでの早い時間がオススメです!
ところで、子ヤギと子ヒツジはかなりの頻度で間違えられがちなのですが、皆さんは見分けられますか?
見比べれば一目瞭然なのですが、単体で見るとどっちがどっちかわかりづらいようです。
こちらは子ヒツジの『さら』(左)と『あらた』(右)。
見分けるポイントとしては、子ヒツジは毛がくるくる縮れています。
よ~く見ると顔つきもけっこう違っているので、
ぜひ動物ふれあいセンターでじっくり観察してみてください。
これからの季節、日差しが強い日は動物が日陰に隠れがちなので
実は曇りの日が狙い目だったりします。
ブログカテゴリ
月別カレンダー
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月